中村 寛樹

プロフ_写真

博士(工学)
ファシリテーター
クリエイター(楽曲・アート・カードゲームなど)

プロフィール

  • 久留米大学附設中学・高等学校卒業
  • 東京工業大学理工学研究科開発システム工学科卒業
  • 同大学院社会理工学研究科価値システム
     専攻修士課程卒業(修士(工学))
  • 同大学院理工学研究科国際開発工学
     専攻博士過程卒業(博士(工学))

職歴

  • 財団法人日本生産性本部
  • 九州大学東アジア環境研究機構
  • 北九州市立大学地域共生教育センター
  • 九州大学大学院工学研究院
  • 中央大学商学部准教授
  • 東京大学社会科学研究所准教授
  • 久留米大学基盤教育研究センター教授

公認ファシリテーター

  • 地方創生カードゲーム『SDGs de 地方創生』(特定非営利活動法人イシュープラスデザイン企画・開発)
  • 寄付による社会貢献の疑似体験カードゲーム『fromMe』(認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会企画・開発)
  • これからの”民主主義”を体験するゲーム『Demopolly』(すなばコーポレーション株式会社企画・開発)
  • SDGsビジネスシミュレーション『SDGsアウトサイドイン』(株式会社オークジャパン企画・開発)
  • SDGs体験型ゲーム『SDGsボードゲーム』(一般社団法人未来技術推進協会企画・開発)
  • 子供と大人のSDGs学習ゲーム『Get The Point』(すなばコーポレーション株式会社企画・開発)
  • 防災シミュレーションゲーム『風水害24』(特定非営利活動法人イシュープラスデザイン企画・開発)
  • 「社会的孤立」を解消する協力型ゲーム『コミュニティコーピング』(一般社団法人コレカラ・サポート企画・開発)
  • ボードゲーム型教材『僕らの基地がほしいんだ~議会を動かす12カ月~』(NPO法人6時の公共企画・開発)
    その他資格:防災士、防犯設備士

受賞など

  • 2007年:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 懸賞論文「地球温暖化にどう立ち向かうか」優秀賞受賞.
  • 2008年:財団法人2001年日本委員会 第19回《21世紀の提言》懸賞論文 生命の危機・地球の危機「『地球温暖化』~今,私たちにできること」2001年日本賞入賞.
  • 2010年:在日カナダ大使館日加リーダーシップ基金2010-2011奨学金授与

過去の委員など

  • 久留米市若年層向け創業人材育成プログラム KURUME START FOUNDING ACADEMY(START-K) ビジネスプランコンテスト審査員
  • 久留米ソーシャルビジネス支援ネットワーク(久留米市、久留米商工会議所、久留米市市民活動サポートセンター、日本政策金融公庫、久留米大学)メンバー
  • 独立行政法人経済産業研究所「アントレプレヌール・エコシステムの形成」プロジェクトメンバー
  • 岐阜県立岐阜商業高等学校 ビジネスリーダー養成講座 事業構想発表会 審査員
  • 福岡大学ベンチャー起業論企業対決 特別審査員
  • 東京大学大気海洋研究所「地域と科学の協働による海の総合知の創出:地域モデルから日本モデルへ」事業「運営委員会」運営アドバイザー
  • 久留米市市民活動サポートセンター選定委員会委員長
  • 九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター客員研究員
  • 公益財団法人九州経済調査協会「九州地域ソーシャルビジネス循環モデル地域形成事業」社会的インパクト評価アドバイザー
  • (一財)ちくご川コミュニティ財団「休眠預金活用事業の社会的インパクト評価評価アドバイザー
    など 多数

著書

  • 地域の希望学-その考え方と実践-[玄田有史(東京大学)・中村寛樹(久留米大学)]( 『地域学 地域を可視化し,地域を創る 』宮町良広ら 編、古今書院)
  • Hiroki Nakamura (2023) “Creating a sustainable society beyond times of crisis” in Gender, Safety, Inequality: Key Challenges for Japan (edited by: Kimiko Tanaka & Helaine Selin)
  • Hiroki Nakamura (2022) “World Smart Cities Ranking for Doing Business in Climate Change” M. Lackner et al. (eds.), Handbook of Climate Change Mitigation and Adaptation, Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2021
  • 中村寛樹(2019)『はじめてのアントレプレナーシップ論』中央経済社.
  • 馬奈木俊介・中村寛樹・松永千晶(2019)『持続可能なまちづくり-データで見る豊かさ』中央経済社.
  • 中村寛樹・池田真也・馬奈木俊介(2017年4月)「第2章 東京都内ランキング‐都市評価指標としての新国富指標‐」『豊かさの価値評価 新国富指標の構築』(馬奈木俊介編著)中央経済社, 48-66.
  • 馬奈木俊介・池田真也・中村寛樹(2016年12月)『新国富論-新たな経済指標で地方創生-』岩波ブックレット,岩波書店.
  • Hiroki Nakamura, Shinya Ikeda, and Shunsuke Managi (2016) “11. Urban Development and Carbon Damage to Inclusive Wealth of a Megacity: The Case of Tokyo” in Shunsuke Managi eds. The Wealth of Nations and Regions. Routledge, New York, USA, 237-252.
  • Hiroki Nakamura and Koichiro Aitani (2015) “Chapter 20 Foundation for the Establishment of Urban and Environmental Plans in Asia and the Required Practical Education,“ in Takayuki Shimaoka, Nobuhiro Horii, Takahiro Kuba, Hirofumi Nakayama, and Toshiyuki Fujita eds. (2015) Basic Studies in Environmental Knowledge, Technology, Evaluation, and Strategy -Introduction to Asia Environmental Studies, Springer. 286 pages. (ISBN; 978-4-431-55817-0), pp. 273-286.
    など 多数

講演実績

  • 中村寛樹「地域にまこう小さなタネ」令和4年度名古屋都市センターまちづくりびと講座講演会、2023年2月18日13:00-16:00、名古屋都市センター
  • 中村寛樹「海と希望のソーシャルビジネス」海と希望の学園祭in kamaishi 釜石市市民ホールTETTO: 2022年11月5日 13:00-14:00
  • 中村寛樹「地域づくりにおける『小ネタ』の役割」一般財団法人地域活性化センター主催「令和3年度地方創生実践塾in島根県海士町」「失敗を原動力に!海士町的挑戦と風土づくり~小ネタが紡ぐ現在と未来~」特別講師 2021年12月4日(金)9:00-17:00 講演およびパネルディスカッション(濱中香理氏(主任講師/海士町役場 人づくり特命担当課)、大江和彦氏(特別講師/海士町長)、中村寛樹(特別講師/東京大学社会科学研究所准教授))
  • 中村寛樹 「SDGs放課後プロジェクト―探究力開発に向けたSDGs実践ゼミ―」講師 2021年11月18日(木)16:40-18:00
  • 中村寛樹「笑いの力で地域を変える芸人実態調査と社会起業家としての潜在性調査」東京大学社会科学研究所「地域貢献見える化」研究プロジェクト調査研究報告会:エンターテインメント×地域×ソーシャル・ビジネス、2021年3月29日15:30‐17:30
  • 中村寛樹「ソーシャル・ビジネスの可能性」釜石市・東京大学社会科学研究所「第11回危機対応学トークイベント」、2021年3月16日
  • 中村寛樹「流域圏における産官民連携の地域自立生活圏の構築に向けて」東京大学社会科学研究所社会連携委員会「流域地域づくりプロジェクト研究会」2021年2月15日
  • 中村寛樹「日本の起業および起業支援活動に関する個人の類型別特徴と関係性」RIETI「アントレプレヌール・エコシステムの形成」プロジェクト第3回研究会、2021年1月29日(金)14:00-16:00
  • 中村寛樹・植木和宏(2017)「モビリティ×大学生による地方創生:住みよいまちづくりのための草の根活動」国土交通省国土交通政策研究所政策課題勉強会,2017年1月18日12:30-14:00,中央合同庁舎2号館
  • 中村寛樹(2013)「モビリティ特性の違いを活かした新しいまちづくり:私的短距離交通の例」世界ハビタット・デー2013ワークショップUrban Mobility ~私たちの暮らしと“モビリティ”~(主催:国連人間居住計画(ハビタット)福岡本部(アジア太平洋担当)),2013年10月7日18:00-20:30,アクロス福岡7階,福岡市.
  • Hiroki Nakamura (2021) “Understanding the function of a social business ecosystem” Topic of discussion during forum: No Going Back: Role of Academia in Enabling Microentrepreneurs, Social Business Asia Pacific Academia Forum 1st July 2021
  • Hiroki NAKAMURA, Yuji HONJO, Kenta IKEUCHI (2019) “Potentiality and actuality: characteristics and linkage of entrepreneurs and angel investors in Japan” RIETI International Workshop “Entrepreneurship, Innovation, and Finance: New growth avenues in developed economies (Day 2) Professional Development Workshop”, 9:30-17:20, September 27, 2019
  • Mio Suzuki and Hiroki Nakamura (2017) “Bike Share Deployment and Strategies in Japan,” International Transport Forum / OECD 2017, Integrated and Sustainable Urban Transport Roundtable @ Ministry of Land, Infrastructure and Transport, Tokyo, 24-25, April, 2017.
  • Hiroki Nakamura (2014) “Urban Bicycle Policy: Lessons Learnt from Kitakyushu Bicycle Sharing Program,” JICA Training Program, Capacity Development for NAMA/MRV, JICA九州, 2014年9月16日.
  • Hiroki Nakamura (2013) “MRV for Bicycle scheme and sustainable transport– lessons from Kitakyushu, Japan,” Mid-term Training Workshop on Building MRV Capacity in Phitsanulok Municipality, Thailand jointly organised by Institute for Global Environmental Strategies (IGES) and Phitsanulok Municipality, 25–26 November 2013, Phitsanulok Municipality Office, Thailand.
  • Hiroki Nakamura and Naoya Abe (2012) “Characteristics, Sense of Community, and Environmental Consciousness of Participants of an NPO-led Public Bicycle Program,” the Velo-city Global 2012 Conference, June 26-29, 2012, Vancouver, BC, Canada.
  • Hiroki Nakamura (2011) “Case Studies and Lessons Learned from Bike-sharing Programs in Japan” EcoMobility Changwon 2011 World Congress on Mobility for the Future of Sustainable Cities hosted by Changwon City, Korea and Local Governments for Sustainability (ICLEI) Oct.21-25, 2011.(招待スピーカー,パネルディスカッション)
    など 多数

お知らせ

No posts found.
上部へスクロール